iMovie で動画編集の私的テクニック

アニメーションチャートの作り方

PowerPoint を使う.

単一スライド内でアニメーションを凝ることもできるが,複数スライドで「画面切り替え」で構成していくのがシンプルで良い.

ポイントは,スライド間で動かす図形の ID を一致させること.これを守っていれば,移動や拡大縮小だけでなく,正方形を円にすることもできる.

「自動的に切り替え」を使って,設定した秒でスライドが切り替わるようにするが,一般に,変形切り替えで時間を使うので,それにプラスして何秒か待ってしまうと流れが悪くなる.(よって「自動的に切り替え」を  00.00 に設定するのが良い)

キャプションの追加

これも PowerPoint を使う.

作戦は,画面全体の大きさの透過 PNG を作成して,iMovie でオーバーレイするというもの.キャプションの数だけスライドを作成することになる.画面全体の大きさの透過 PNG を作成するには,まず塗りつぶしなしの長方形をスライドぴったりの大きさで作成する.さらに,図形「星とリボン」の「横巻き」あたりを使用してキャプションをスライド中の所望の位置に配置する.

次に,長方形とキャプション図形を両方選択した状態で右クリックして,「図として保存」を選ぶと,画面全体の大きさの透過 PNG が作成できる.

この PNG を iMovie にドラッグ&ドロップするが,デフォルトでは KeeBurn エフェクトがかかってしまうので,これを「サイズ調整してクロップ」にすると動いたりサイズが変わったりしないキャプションになる.さらに,フェードを 0.5 秒ぐらいで設定すると自然な感じにキャプションが登場・消滅してくれる.

再び ChatGPT

is there any way to convert jsonpath to json?

Yes, there are libraries and tools that can be used to convert JSONPath to JSON. One popular library for this purpose is the “jsonpath-ng” library in Python, which can be used to parse JSONPath expressions and return the corresponding JSON data. Additionally, some online tools such as “JSONPath Evaluator” can also be used to convert JSONPath to JSON.

I’d like the one for JavaScript. Any?

Yes, there are libraries for JavaScript that can be used to convert JSONPath to JSON. One popular library for this purpose is the “jsonpath” library, which can be used to parse JSONPath expressions and return the corresponding JSON data.

You can install it via npm:

Copy codenpm install jsonpath

And use it like this:

Copy codeconst jsonpath = require("jsonpath"); const json = {...}; const path = "$.store.book[*].author"; const result = jsonpath.query(json, path);console.log(result);

Another option is “jsonpath-plus” which is a fork of jsonpath that supports a more powerful query language and more options.

You can install it via npm:

Copy codenpm install jsonpath-plus

and use it like this:

Copy codeconst jsonpath = require("jsonpath-plus"); const json = {...}; const path = "$..author"; const result = jsonpath({json, path});console.log(result);

Both of these libraries are actively maintained and widely used in the JavaScript community.

It looks like the ones for JavaScript only converts json to jsonpath. What I need is jsonpath to json.

I apologize for the confusion. You are correct that the libraries that I previously mentioned, such as “jsonpath” and “jsonpath-plus”, are primarily used for extracting data from JSON using JSONPath expressions, rather than converting JSONPath to JSON.

A library that can convert JSONPath to JSON is “jsonpath-object-transform” it is a javascript library that can take a json object and a jsonpath string and return a new json object that only contains the properties that match the jsonpath string.

You can install it via npm:

Copy codenpm install jsonpath-object-transform

And use it like this:

Copy codeconst jsonpathObjectTransform = require("jsonpath-object-transform");const json = {...}; const path = "$.store.book[*].author"; const result = jsonpathObjectTransform(json, path); console.log(result);

Keep in mind that this library is not as popular as jsonpath and jsonpath-plus and depending on your use case other libraries or methods may be more suitable.

wow. sounds cool. thanks!

You’re welcome! I’m glad I could help. Do let me know if you have any other questions.

ChatGPT

https://news.yahoo.co.jp/articles/f18a81c57f556a69d75ff5e0528e07a2f496b582

今更ながら試してみた.

[オレ]
how to install apache 2.4.54, php 7.4.33 and mysql 5.7.33 using RPM/dnf into my centos8 stream?

[ChatGPT]
To install Apache 2.4.54, PHP 7.4.33, and MySQL 5.7.33 using RPM/dnf on CentOS 8 Stream, you can use the following commands:
• Install Apache:
sudo dnf install httpd-2.4.54
• Install PHP:
sudo dnf install php-7.4.33
• Install MySQL:
sudo dnf install mysql-community-server-5.7.33
Once the installation is complete, you can start the Apache, PHP, and MySQL services by running:
sudo systemctl start httpd
sudo systemctl start php-fpm
sudo systemctl start mysqld

You can check the status of the services by running:
sudo systemctl status httpd
sudo systemctl status php-fpm
sudo systemctl status mysqld

You should also configure your server to start the Apache, PHP, and MySQL services automatically at boot time, by running
sudo systemctl enable httpd
sudo systemctl enable php-fpm
sudo systemctl enable mysqld

Note: You may need to install additional dependencies and configure your server accordingly to fully run the three services.

[オレ]
as for apache, the command failed with “Error: Unable to find a match: httpd-2.4.54”. what can I do?

[ChatGPT]
The error message “Error: Unable to find a match: httpd-2.4.54” indicates that the package httpd-2.4.54 is not available in the default repositories for your version of CentOS. This could be due to a number of reasons, such as the package not being compatible with your version of CentOS, or it not being available in the repositories you have configured on your system.
Here are a few things you can try:
1 Check the version of Apache that is available in the default repositories for your version of CentOS by running the command:
sudo dnf info httpd
2 You can also check if there is any other version of Apache that is compatible with PHP 7.4.33 and MySQL 5.7.33, and use that version instead of 2.4.54.
3 You can try to install Apache from the CentOS SCL repository, which provides newer versions of software for older versions of CentOS, by running the command:
sudo dnf install centos-release-scl
sudo dnf install httpd24-httpd

4 You can also install Apache from a third-party repository, like EPEL (Extra Packages for Enterprise Linux), by running the command:
sudo dnf install epel-release
sudo dnf install httpd

5 If none of the above solutions work, you may need to consider upgrading to a newer version of CentOS that supports Apache 2.4.54, PHP 7.4.33, and MySQL 5.7.33.
Be aware that installing software from third party repositories may have security risks and compatibility issues with your current system.

[オレ]
“dnf install centos-release-scl” failed with “Error: Unable to find a match: centos-release-scl”. Could you tell me any alternative method to use CentOS SCL in my centos8 stream?

[ChatGPT]
The error message “Error: Unable to find a match: centos-release-scl” indicates that the package “centos-release-scl” is not available in the default repositories for your version of CentOS 8 Stream.
Here are a few things you can try:
1 Check if there is any other package that provides the Software Collections (SCL) repository for your version of CentOS by running the command:
sudo dnf search centos-release-scl
2 You can also check if there is any other package that provides the Software Collections (SCL) repository for your version of CentOS by running the command:
sudo dnf search scl
3 If you still can’t find the package, you can try to enable the Software Collections (SCL) repository by adding the following line to the file /etc/yum.repos.d/CentOS-SCLo-scl.repo
[centos-sclo-scl-rh]
name=CentOS-8 - SCLo scl
baseurl=https://mirror.centos.org/centos/8/SCLo/x86_64/scl/
gpgcheck=1
enabled=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-centosofficial

4 You can also install Apache from a third-party repository, like IUS (Inline with Upstream Stable) by running the command:
sudo dnf install https://rhel8.iuscommunity.org/ius-release.rpm
sudo dnf install httpd24u

5 If none of the above solutions work, you may need to consider upgrading to a newer version of CentOS that supports Apache 2.4.54, PHP 7.4.33, and MySQL 5.7.33.
Be aware that installing software from third party repositories may have security risks and compatibility issues with your current system.
Please double check your settings, and make sure you are using the correct version of CentOS, and that you have the correct repository enabled before installing the packages.

[オレ]
The first responded “No matches found.” It looks like centos-release-scl does NOT exist. To check the second, dnf presented a couple of results, but I couldn’t locate exact “scl”. For the third solution, it looks like mirror.centos.org no longer exists.

[ChatGPT]
I apologize for the confusion caused by my previous response. It appears that the package “centos-release-scl” is not available for CentOS 8 Stream. The Software Collections (SCL) repository is no longer available for this version of CentOS and it has been replaced by the “Stream” repository.
Regarding the second solution, you may find a package named “rh-*” that can provide the software collections you need, and you can use that package instead of “scl”.
Regarding the third solution, it seems that the mirror.centos.org is no longer valid and the link is broken,
I apologize for the confusion caused by my previous response.
A possible alternative solution is to use the “Alternate” repository, that provides newer versions of software for older versions of CentOS, but it’s not officially supported by Red Hat and you should use it with caution.
You can try installing Apache from the Alternate repository by running the command:
sudo dnf install httpd24
Another alternative is to install Apache from a third-party repository like EPEL (Extra Packages for Enterprise Linux), by running the command:
sudo dnf install epel-release
sudo dnf install httpd

It’s important to keep in mind that installing software from third-party repositories may have security risks and compatibility issues with your current system.
Also please make sure to check the package versions with the other software you are planning to use, such as PHP and MySQL, to ensure compatibility.
Please let me know if there is anything else I can assist you with.

[オレ]
where can I locate php 7.4.33 for centos8 stream?

[ChatGPT]
PHP 7.4.33 is not available in the default repositories for CentOS 8 Stream, you can check the version of PHP that is available in the default repositories for your version of CentOS by running the command:
sudo dnf info php
You can try using the “Alternate” repository, that provides newer versions of software for older versions of CentOS, but it’s not officially supported by Red Hat and you should use it with caution.
You can try installing PHP 7.4.33 from the Alternate repository by running the command:
sudo dnf install php74
Another alternative is to install PHP from a third-party repository like IUS (Inline with Upstream Stable) by running the command:
sudo dnf install https://rhel8.iuscommunity.org/ius-release.rpm
sudo dnf install php74u

It’s important to keep in mind that installing software from third-party repositories may have security risks and compatibility issues with your current system.
Also please make sure to check the package versions with the other software you are planning to use, such as Apache and MySQL, to ensure compatibility.
Please let me know if there is anything else I can assist you with.

[オレ]
I tried IUS but rhel8.iuscommunity.org doesn’t exist.

[ChatGPT]
I apologize for the confusion caused by my previous response. It looks like the repository rhel8.iuscommunity.org is no longer available, it may be that the repository has been discontinued or moved to a different location.
Here are a few things you can try:
1 Check if there is any other package that provides the PHP 7.4.33 package for your version of CentOS by running the command:
sudo dnf search php74
2 You can try installing PHP from another third-party repository like Remi’s RPM repository, which provides newer versions of PHP, by running the Copy code
sudo dnf install http://rpms.remirepo.net/enterprise/8/remi/x86_64/php74-php-7.4.33-1.el8.remi.x86_64.rpm
3 You can also try installing PHP from a package built by a community member, but it’s important to keep in mind that these packages may not be officially supported and may have compatibility issues.
4 If none of the above solutions work, you may need to consider upgrading to a newer version of CentOS that supports PHP 7.4.33.
It’s important to keep in mind that installing software from third-party repositories may have security risks and compatibility issues with your current system.
Also please make sure to check the package versions with the other software you are planning to use, such as Apache and MySQL, to ensure compatibility.
Please let me know if there is anything else I can assist you with.

[オレ]
Cool, I have downloaded http://rpms.remirepo.net/enterprise/8/remi/x86_64/php74-php-7.4.33-1.el8.remi.x86_64.rpm! Finally, where can I locate mysql 5.7.33 RPM for centos8 stream?

[ChatGPT]
MySQL 5.7.33 is not available in the default repositories for CentOS 8 Stream, you can check the version of MySQL that is available in the default repositories for your version of CentOS by running the command:
sudo dnf info mysql-community-server
You can try using the “Alternate” repository, that provides newer versions of software for older versions of CentOS, but it’s not officially supported by Red Hat and you should use it with caution.
You can try installing MySQL 5.7.33 from the Alternate repository by running the command:
sudo dnf install mysql57
Another alternative is to install MySQL from a third-party repository like Percona, which provides newer versions of MySQL that are compatible with your version of CentOS 8.
You can download the package from the official website of Percona (https://www.percona.com/downloads/Percona-Server-5.7/) and install it with rpm command:
sudo rpm -ivh Percona-Server-5.7.33-rel34.1-1.el8.x86_64.rpm
It’s important to keep in mind that installing software from third-party repositories may have security risks and compatibility issues with your current system.
Also please make sure to check the package versions with the other software you are planning to use, such as Apache and PHP, to ensure compatibility.
Please let me know if there is anything else I can assist you with.

[オレ]
I came up with “Raven” repository. Would you tell me “Raven” is reliable or not?

[ChatGPT]
I am not familiar with “Raven” repository specifically, so I can’t say for certain if it’s reliable or not. In general, when using third-party repositories it’s important to research the reputation and reliability of the source before installing packages from it.
Here are a few things you can do to check the reliability of a repository:
1 Look for reviews or testimonials from other users who have used the repository.
2 Check the repository’s website for information about its maintenance, security and update policies.
3 Check if the repository is backed by a reputable organization or company.
4 Check if the repository is actively maintained and updated.
5 Check if the repository has a public bug tracker, and if there are any known issues with the packages provided.
It’s important to keep in mind that installing software from third-party repositories may have security risks and compatibility issues with your current system.
You should also check the package versions with the other software you are planning to use, such as Apache and PHP, to ensure compatibility.
Please let me know if there is anything else I can assist you with.

CentOS7 に Emacs 26.3 をインストールして ShellCheck を Emacs 内でオンザフライ実行する

CentOS7 で利用可能な emacs パッケージは標準 RPM では 24.3.任意のバージョンをインストールしたいので,ここでは 26.3 をソースからビルドする(emacs で flycheck パッケージを使用するが,flycheck 自体は 24.3 以降で利用はできる).

開発ツールのインストール

$ sudo yum -y groupinstall "Development Tools"
$ sudo yum -y install gnutls-devel ncurses-devel

ソースの入手

$ curl -LO https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-26.3.tar.gz

ソースの展開

$ zcat emacs-26.3.tar.gz | tar xf -

make/make install

ここでは Emacs はターミナル内でのみ使用することにし,X-Window 上の GUI は使用しないことにするので --with-x=no を指定する.

$ cd emacs-26.3
$ configure --with-x=no --without-pop
$ make
$ sudo make install

インストール完了

$ which emacs
/usr/local/bin/emacs
$ emacs --version
GNU Emacs 26.3
Copyright (C) 2019 Free Software Foundation, Inc.
GNU Emacs comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
You may redistribute copies of GNU Emacs
under the terms of the GNU General Public License.
For more information about these matters, see the file named COPYING.

ShellCheck をインストール

$ sudo yum -y install ShellCheck-0.8.0-1.x86_64.rpm

Emacs の設定

emacs 初回起動時にホームディレクトリに .emacs.d が作成される.init.el は手動作成する.

$ emacs # 起動して何もせず終了する
$ cat <<EOF > ~/.emacs.d/init.el
(require 'package)

(add-to-list 'package-archives
             '("MELPA Stable" . "https://stable.melpa.org/packages/") t)
(package-initialize)
EOF

このあと emacs をまた起動し,M-x package-install[RET] し,Install package:flycheck[RET] を入力する.これで flycheck が ~/.emacs.d/ にダウンロードされ,init.el に必要な設定が追記される.

最後に emacs をまた終了し,以下のように sh-mode で flycheck が自動起動するよう設定を .emacs.d/init.el に追記する.

echo "(add-hook 'sh-mode-hook 'flycheck-mode)" >> ~/.emacs.d/init.el

これで次回 emacs を起動してシェルスクリプトを作成または編集するときには,バッファ内コンテンツに対して ShellCheck が稼働して,引っかかった部分を太字や下線でハイライトして見せてくれるようになる.(https://www.flycheck.org/en/latest/languages.html にある通り,デフォルトで sh-shellcheck が入っているので,flycheck に ShellCheck 用の設定を追加で施す必要はない)

CentOS7 での ShellCheck ビルドメモ

CentOS7 の場合 EPEL に ShellCheck は存在するけれども,バージョンが 0.3.8 と古い(※ pkgs.org によれば,RHEL9 ならば最新の 0.8.0 の RPM が EPEL にあるようだ)ので,ソースからビルドする.

ShellCheck のソースは, https://github.com/koalaman/shellcheck から入手できる.ShellCheck のコンパイルには Haskell/Cabal も必要なので,まずそれをインストールする.なお,README.md によると 2GB RAM でコンパイルできるとあるが,6GB ないと成功しなかった(swap 容量の設定は変えず,単純に VM の RAM 容量を増やして解決した).

Cabal のインストール

$ sudo yum -y install gcc gmp gmp-devel make ncurses xz perl zlib-devel
$ curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://get-ghcup.haskell.org | sh
$ cabal install --constraint="lukko -ofd-locking" cabal-install

ShellCheck のソース入手+コンパイル

$ sudo yum -y install git
$ git clone https://github.com/koalaman/shellcheck.git
$ cd shellcheck/
$ cabal install

以上で ShellCheck がコンパイルされて,~/.cabal/bin/shellcheck にインストールされる.--version オプションをつけて実行するとこんな具合だ.

$ shellcheck --version
ShellCheck - shell script analysis tool
version: 0.8.0
license: GNU General Public License, version 3
website: https://www.shellcheck.net
[snakai@task2140 shellcheck]$ shellcheck --help
Usage: shellcheck [OPTIONS...] FILES...
  -a                  --check-sourced            Include warnings from sourced files
  -C[WHEN]            --color[=WHEN]             Use color (auto, always, never)
  -i CODE1,CODE2..    --include=CODE1,CODE2..    Consider only given types of warnings
  -e CODE1,CODE2..    --exclude=CODE1,CODE2..    Exclude types of warnings
  -f FORMAT           --format=FORMAT            Output format (checkstyle, diff, gcc, json, json1, quiet, tty)
                      --list-optional            List checks disabled by default
                      --norc                     Don't look for .shellcheckrc files
  -o check1,check2..  --enable=check1,check2..   List of optional checks to enable (or 'all')
  -P SOURCEPATHS      --source-path=SOURCEPATHS  Specify path when looking for sourced files ("SCRIPTDIR" for script's dir)
  -s SHELLNAME        --shell=SHELLNAME          Specify dialect (sh, bash, dash, ksh)
  -S SEVERITY         --severity=SEVERITY        Minimum severity of errors to consider (error, warning, info, style)
  -V                  --version                  Print version information
  -W NUM              --wiki-link-count=NUM      The number of wiki links to show, when applicable
  -x                  --external-sources         Allow 'source' outside of FILES
                      --help                     Show this usage summary and exit

man の生成

man ページを pandoc で作成することができる.pandoc は以下で導入可能.

$ curl -LO https://github.com/jgm/pandoc/releases/download/2.19.2/pandoc-2.19.2-linux-amd64.tar.gz
$ zcat pandoc-2.19.2-linux-amd64.tar.gz | tar xvf -
$ sudo cp pandoc-2.19.2/bin/* /usr/local/bin
$ sudo cp pandoc-2.19.2/share/man/man1/pandoc* /usr/local/share/man/man1
$ which pandoc
/usr/local/bin/pandoc

pandoc が使えるようになったら,以下で ShellCheck の man ページが生成される.(/usr/local/share/man/man1 へのインストールも行っている)

$ cd shellcheck/
$ pandoc -s -f markdown-smart -t man shellcheck.1.md -o shellcheck.1
$ sudo cp shellcheck.1 /usr/local/share/man/man1
$ man shellcheck

rpm 作成

rpm 作成用パッケージを導入する.

$ yum -y install rpmdevtools
$ rpmdev-setuptree

SPEC ファイルを作成する.

$ cat <<EOF > ~/rpmbuild/SPECS/ShellCheck.spec
Name: ShellCheck
Version: 0.8.0
Release: 1
Summary: ShellCheck - A shell script static analysis tool

License: GPLv3+
URL: https://www.shellcheck.net/
Source0: %{name}-%{version}.tar.gz

%description
ShellCheck is a GPLv3 tool that gives warnings and suggestions for bash/sh shell scripts.
The goals of ShellCheck are

* To point out and clarify typical beginner's syntax issues that cause a shell to give cryptic error messages.

* To point out and clarify typical intermediate level semantic problems that cause a shell to behave strangely and counter-intuitively.

* To point out subtle caveats, corner cases and pitfalls that may cause an advanced user's otherwise working script to fail under future circumstances.

%prep

%setup

%build

%define  debug_package %{nil}

%install
mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT/usr/local/bin
mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT/usr/local/man/man1
install -m 755 shellcheck $RPM_BUILD_ROOT/usr/local/bin
install -m 644 shellcheck.1 $RPM_BUILD_ROOT/usr/local/man/man1

%files
/usr/local/bin/shellcheck
/usr/local/man/man1/shellcheck.1

%changelog
* <DOW> <Mon> <Day> <Year> <Packager Name> <<Packager Email>>
- Initial release
EOF

バイナリ tar.gz の準備と rpmbuild 実行.

$ mkdir ShellCheck-0.8.0
$ cp ~/.cabal/bin/shellcheck/shellcheck ShellCheck-0.8.0/
$ cp shellcheck/shellcheck.1 ShellCheck-0.8.0/
$ tar czf ShellCheck-0.8.0.tar.gz ShellCheck-0.8.0
$ cp ShellCheck-0.8.0.tar.gz ~/rpmbuild/SOURCES/
$ cd ~
$ rpmbuild -bb ~/rpmbuild/SPECS/ShellCheck.spec

以上で,未署名 RPM ~/rpmbuild/RPMS/x86_64/ShellCheck-0.8.0-1.x86_64.rpm が作成される.必要に応じて GPG 署名する.

while と PIPESTATUS

# while read -r _r; do true; done < /etc/passwd
# echo $?
0
# while read -r _r; do true; done < /etc/passwd
# echo ${PIPESTATUS[@]}
1
# while read -r _r; do true; done < /etc/passwd1
-bash: /etc/passwd1: そのようなファイルやディレクトリはありません
# echo $?
1
# while read -r _r; do true; done < /etc/passwd1
-bash: /etc/passwd1: そのようなファイルやディレクトリはありません
# echo ${PIPESTATUS[@]}
0

柳沢峠ツーリング

5年前の初夏,自転車で 300km を走った.特に 300km を目標に走ったわけではなく,富士五湖を絡めて長い目に走ろうかということで,朝4時のまだ暗い頃にゴソゴソと走り出して道士みちを上がって7時ごろに山伏峠.そこからなんとなく富士五湖を巡って富士山の向こう側,朝霧高原を下りはじめたら田子ノ浦まで下ってしまい,途方に暮れつつ覚悟を決めて沼津から箱根に登り(これが思い出したくないぐらい大変だった!),湘南→横浜を経て(初夏の日の長い頃だったが横浜ではもうマックラ)家に帰ってきたらちょうど 300km,獲得標高もちょうど 3,000m だったという,無計画な行程だった.

当時は自転車通勤しておりそこそこ走れた.それに月に2,3回は 160km のライド(というか長距離ポタリング)をこなしていたので,長距離を長時間走れるコンディションは整っていた.ところがその後仕事の関係やコロナがあってめっきり走らなくなってしまい,脚力はダダ落ち・体重増加の二重苦に陥り,「俺は 300km を走ったことがあるのだぞ」という取り戻せない過去を吠えるジジイと化した.(なお 300km を走るというのはロングライド系ロードバイク乗りには,別に特筆すべきようなことではない)

状況を変えてくれたのは Zwift だ – もともと私は,自転車通勤により実走機会が豊富に得られていたことと,冷やかしにたまに乗ったローラーが全然面白くないのをもって,「実走でなければ自転車に非ず」みたいな偏屈マインドに傾いていた.ところが,私はあらゆる生活習慣・趣味について,やらなくなった途端にそれらを再開するモチベーションを簡単に失ってしまう,という悪癖を持っている.従って 2019〜2021年は自転車に乗ることが皆無だったわけではないが,毎回実走のために「自転車とその他装備を準備して乗る」という行為が極めて億劫で,かつ実走の結果得られた成果(走行距離・獲得標高・所要時間)が 2017年までのそれに比べて格段に見劣りし,従って実走終了後の「達成感」が以前とは比べ物にならないほど目減りしていたという困った状況にあった.それでもたまに乗ろうとしたのは「流石にこのままずっと乗らないと完全に体力・健康状態がダメになってしまう」という義務感に他ならない.ただ,この義務感だけの状態からは絶対に過去の良い習慣が元に戻ることはない(私の場合).

その状態を脱せた大きな理由は二つあって,一つは久しぶりに昔一緒に走ったことのある人と一緒に走ったこと,もう一つはそのうちの一人から,私が今持っている装備で Zwift とやらが楽しめること,を知ったことである.Zwift がどんなものであるかは勿論(ロードバイクを嗜むものの端くれである限り)大まかなところは知っていた.が(これも偏見なのだが)いわゆるスマートトレーナー(自動負荷調整付きローラー台設備)がないと面白くないはずだと思い込んでいたのだ.ところがその人は,自転車に装備したパワーメーターでやっていて,年間走行距離の大部分が Zwift 上だ(ということは,そこそこ楽しめているはず – という,ここは想定)とのたまう.ならばと Zwift が14日間無料トライアル可能ということもあり,今年の1月に恐る恐る始めて今に至るという次第.

そんなに何か期待してやっていたわけではないが,Zwift を続けることで脚力は回復し,先々週に山中湖にライドした際には 2017年当時の余裕を覚えた(気がした)ので,機は熟した – 一発大きめのライドをやってみよう – というわけである.

一発大きめのライド先候補はいくつかあり,勿論 2017年の 300km コースを再現してというのも考えられた.ただ,あのライドを今でも懐かしく思い出すのは「やったことのないことをやる高揚感」である(それと同じぐらい,沼津から箱根のしんどさも強烈に思い出すが).自走可能な範囲で「長く」「獲得標高もあり」「やったことのないこと」 – 柳沢峠一択だ – ただし,完全な自信はないのでちゃんと事前にルートを確認して計画的に行くのだ.

さて,

この時期にこの規模のライドをするには,私の脚力だとどうしても暗い時間にかかってしまう.暗い時間に出発するか,暗い時間まで走って帰るか,勿論前者である.朝の気温がここ数日と比べると高めで,フトン峠を越えるのに苦労しなかった.4時出発は 300km ライドの時と同じだ.4:30ごろに関戸橋から多摩サイに入る.

関戸橋にて

自転車通勤をしていたり一時期は夜練(!)なんかもやっていたので,暗い中を走るのは問題ない.だがサイクリングロードとなると話は別だ.街灯もないし道も狭いから何かにつけ余裕がない.全然飛ばすことなく,障害物や路面の状況に注意を払いながら淡々と進む.多摩サイは走り慣れているのでなんとかなったが,初見のサイクリングロードを夜走るのは無理だろうと思われた.

羽村堰にて

多摩サイをそろそろと走ること1時間弱.羽村堰に到着.玉川兄弟と記念撮影しても暗くて何も映らないだろうから,訪問はスキップして一般道に入る.

青梅街道に入って大体青梅駅ぐらいのところで日の出時刻を迎える.この頃になると「晴れ時々曇り」の天気予報が「曇り時々晴れ」の誇大広告だったことがわかってくる.フトン峠の低さと引き換えか.

古里のコンビニにて

すっかり明るくなった 6:30 ごろ,古里のセブンでおにぎりとバナナを補給.ここまで上がってくると,日の出後であるにもかかわらず自宅近辺より気温が下がっている.ペースも穏やかなこともありボトルの水は全く減っていない.

時間も時間なので,奥多摩湖に至るまでの青梅街道はまだ交通量も少なく平穏で,上り坂のトンネルもストレスなく通過できる.

小河内ダム着

7:30 ごろ,小河内ダムに到着.この辺りで晴れてくればと期待したが,相変わらず全天曇りのまま.ただ,雲が低いわけではないので雨はなさそうだし,柳沢峠で富士山の写真が撮れるかもしれないという期待はある.ダムのあたりにはもう自家用車がそこそこ集まってきていて,もう少し時間が経てば散策する人で溢れてくるのだろう.ただ,この辺の紅葉はまだまだである.

深山橋にて

湖畔の青梅街道を遡る.2021年から都民の森に何回か出向くことがあり(きっかけは,コロナによる「越県境自粛」 – 都民の森なら東京都をはみ出ることなく登りのルートをとれる),ここはその帰りの逆向き(山側)を走ったことしかない.今回始めて湖側を走ることになった.深山橋はその時に奥多摩周遊道路から降りてくるポイントだ.ここから先の青梅街道は,登り下り,自転車自動車を問わず初見である.

道の駅たばやま

ダムの湖面が途切れる頃,丹波山村に入る.地図を眺める限り結構平坦かと思っていたが,そこそこ登らされて道の駅たばやまに至る.この時 8:25.

ここから先は本格的なヒルクライム…かと思っていたが,結局頂上に至るまで激坂箇所はひとつもなく,私にはありがたい緩やかな登りが続くことになり,見知らぬ行程を楽しむことができた.この自転車,イタリアの De Rosa 社の CORUM というクロモリバイクで,オーバーサイズのチューブを使っていたり軽量だったりというちょっと普通のクロモリバイクと違う性格がある(カーボンクランクを奢っているせいもあるかもしれない)のだが,こういう行程ではギアを重めに丁寧に踏んで粘りを味わうという愉しみ方ができる.

ヒルクライムなら脚付きご法度だが,もうヒルクライムではないということがわかったので,あ,と思ったところで脚を止めて写真を撮る.

山に分け入っていく
つづら折れっぽいところもある
多摩川もここでは沢である
東側の(?)眺望が開ける
整備されたループ橋

嬉しいのは道中ほぼ多摩川を横に見ながら登れることで,道士みちとは異なり標高 1,000m を超えてもずっと多摩川のせせらぎが行程を癒してくれる.また,しばらく晴天が続いていたのにそんなことは全くお構いなく山肌から湧水が溢れて道路を流れている箇所があり,東京都の水瓶の豊かさを感じることもできる.そんな様子を見ながらさらに標高を上げると,周りの様子は開けてきてさながら高原リゾートである.途中,分岐して一之瀬高原というところに至る道もある.高級リゾート的な開発はされていないようだが,バブル期に荒らされなくて良かったというところか?少しネットを検索してみたが,この辺りの観光開発について言及されているページが見当たらなかった.あるいは秩父多摩甲斐国立公園に指定されていたからということも,あるかもしれない.

※ネットで検索していたら,別の情報で実は今年国道411号が6月15日に落石発生のため通行止めになっており,規制が解除されたのがつい最近の10月14日だということを知った(焦)

頂上への最後の直線
水源林の碑

10:00 少し前に頂上に至る.頂上には「東京水道水源林」の碑がある.この標高・周囲のなだらかな山並みの面積を思い浮かべ,多摩川の水量の根拠に思いを馳せたりする.それにしてもこの辺りの山の相はなだらかで,八ヶ岳周辺の高原の様相だ.たまたま国道411号周辺がそういうルートなだけなのか?水源というともう少し険しさを想起してしまう(奈良県民の性か)のだが.

頂上からはすぐ柳沢峠茶屋が見える.茶屋に行くと – あった,これがずっといろんなローディに見せられてきた看板だ.

柳沢峠看板と富士山

バイクを水平に立たせることができず,不恰好だが富士山がくっきり見えているし,まぁ良かろう…

富士山拡大

奥多摩湖あたりで想像した通り,雲はあるものの高く,富士山は綺麗に姿を見せてくれた.先々週山中湖でみたのと同じく,冠雪なしのマックロだが…まぁ冠雪した綺麗な姿を拝むには,5月連休あたりが良いのだろうか.

さて,まだ 10:00 であるから茶屋で休憩もせず(これを後々後悔する)ダウンヒルだ.

柳沢峠塩山側下り

…まぁ,浮世絵にでもしたいような風景である.でもよそ見を許さないほどこのダウンヒルはちょっと怖い.青梅側と違い,こちらは斜度がある(ので,こっちを登りにしたくない!)のと見事なループ線形で息を抜く暇がない.ということもあって,下りで写真は全く取れなかった.また,途中から分岐する「一葉のみち」という国道411とは異なるルートを取ったのだが,これがずっと直線の相当斜度のある下り.久しぶりにブレーキに手を痛めつけられた.

勝沼の葡萄畑の奥のぶどうの丘

ブレーキと格闘しながら降りていくと,一面に葡萄畑.やっぱりこの山梨の風景は独特で,普段何の変哲もない地方都市町田に住んでいる身からすると,かなり特別感があって眼福である.たとえ,ブドウの時期が終わって木には何もぶら下がっていないにしても.ところで上の写真は「勝沼ぶどう橋駅」の近くで撮ったものだ.何故こんなことを書くのかというと,実は柳沢峠を降り切ったぐらいからコンビニまたはどこか昼食をとれるところを探しながら走っていたのだが,国道沿いを避けたためか,コンビニも何もない!で,ルート上の件の駅周辺に期待していたのだが,この駅には土産物屋と喫茶店しかない…というわけで,ランチ難民になってしまった.普段なら 100km ぐらい走ったあたりで脚がラリって調子が良くなるのだが,今日はその気配がない…と思って後から考えてみたらちょっとハンガーノック気味だったのだ.疲労感ばかりが増し,所々にあるちょっとした登りでは脚が痛み,ハムストリングスに至っては道路に落ちてしまいそうな感がある.

甲斐大和のセブンで昼食

ハムストリングスを削りながら甲州街道の笹子峠入り口をわざと通過し,その先の甲斐大和のセブンイレブンへタレタレになりながら辿りつく.急いで弁当とエクレアを腹にしまってなんとか人心地ついた時に撮ったのが上の写真.11:50 ぐらい.

改めて笹子峠入り口に向かい,そろそろと登り始める.

笹子峠入り口にある甲州街道案内図
笹子峠の一コマ

笹子峠は昭和27年以降新笹子トンネル開通前まで甲州街道の自動車交通を支えてきた道路で,もちろん道路幅は狭くてつづら折れ箇所も多いが,斜度がわりと一定で激坂区間もなく,当時のパワーのないオート三輪などにはそこそこ走りやすい峠と思われ,もちろん自転車にも走りやすい道路である.写真のように美しい石垣が整備されていたり,なんとなく格調の高さを感じさせる道路ではある.ただもう乗り手がヘロヘロなもんだから,柳沢峠の時のように「丁寧にギアを踏んでしなりを感じて味わい深く登る」なんてことはもはやどうでも良く,ない脚をどうにかこうにかだますことだけに専念してインナーローでトボトボと登っていく次第だ.

笹子隧道(甲州市側)

6キロぐらい登ると,昭和13年開通の有名な笹子隧道が登場する.造りが大変美しいトンネルで,有形登録文化財に登録されもしているせいかよく整備された姿をしている.車のすれ違いは不可能な幅で,単線の鉄道を通すのにちょうど良いようなサイズだ.

笹子峠を降りて現国道20号に合流する.

国道20号との合流地点

ここからは下り基調の甲州街道を上っていく(?).流石に交通量は多く,しばらくトラックに前を塞がれて走ることになる…とはいえ,トラックのスリップストリームも各所で使えるので,視界が悪いこと以外は許容範囲で,結局笹子から初狩まで平均時速40km/h超で移動できるなど,コンビニ弁当が消化できてやっとラリってきた脚も相まって上野原まで大いにポジティブに距離を稼ぐことができた.

猿橋

調子が良かったので,脇の猿橋なんかにも寄り道する余裕があった.

あとは特筆することはない… Ride with GPS で引いたルートが途中相模湖畔のとんでもない激坂を通らせたりするトラップにハマりながら,大垂水峠を補給なしに越えて一気に八王子市街まで下りて行った.

浅川にて

最後の写真は 15:50 ごろの浅川の写真である.夕焼けになる1時間ほど前で,この日とは打って変わった翌日の晴天を予感させるクリアな空が西の端に広がっている.富士山の姿もくっきりだ.

Strava のログ

上は Strava のルートサマリである.219.6km/3,235m で,件の 300km ライドにはもちろん及ばないが目論見通り明るいうちに帰ってくることができた.乗る力としては 2017年当時に戻れたのかなという印象だ.

柳沢峠だが,先述の通り激坂のない高原道路といった趣で私好みであるから,多分近いうちに再訪すると思う.今回は初見でなおかつ実績のない復路も含んでいたので時間の節約のためトライしなかったが,次回ははまやらわでわらび餅を食って茶屋で蕎麦をすすって青梅側にダウンヒルで下るというのをこなしたい.青梅側のダウンヒルはさぞ心地良かろう.